【淡路島観光】大人も楽しめる?吹き戻しの里で製作体験レビュー!

タイトル 観光地

こんにちは!兵庫県在住の旅好きブロガー、いちとです。

「吹き戻しの里って大人でも楽しめる?」

「吹き戻しの製作体験の様子が知りたい」

こんなことを考えている方へ向けて、この記事では吹き戻しの里の制作体験レビューをお伝えしていきます。

吹き戻しの里はこんな人にオススメ
  • 童心を思い出したい仕事に疲れた社会人
  • 淡路島の穴場スポットに行きたい人
  • インスタ映えとか興味ない人
  • シュールな笑いが好きな人
  • 子連れファミリー
この記事でわかること
  • 吹き戻しの里の基本情報
  • 吹き戻しの製作体験レビュー
  • オモシロ吹き戻しの様子
いちと
いちと

男二人旅で立ち寄りましたがとても楽しめましたよ^^。感染対策もバッチリでした。

吹き戻しの里の基本情報

さっそく吹き戻しの里の製作体験レビュー!の前に、吹き戻しの里の基本情報をさくっとお伝えします。

  • 住所:兵庫県淡路市河内333番地の1
  • 駐車場:無料(普通車20台)
  • 入場料:大人800円、子ども400円(製作体験:吹き戻し6本分)
  • 予約:予約不要(20名以上の場合、要予約)
  • 受付時間:10:00~11:30(12:00終了)、13:00~15:30(16:00終了)

「そもそも吹き戻しって何だ?」と疑問が浮かぶと思います。実はみなさんが絶対知っているアレなんです。

吹き戻し

そう、コレ。小さい頃に遊んでたコレ。吹くとピーヒャラいいながら伸びるアレ。吹き戻しっていうんですコレ。

吹き戻しの里

吹き戻しの里は吹き戻しの製造販売工場でもあり、なんと国内シェア80%なんです。最初は工場だけでしたが、途中から製作体験も始めたのだそう。

ってことはみなさんが小さい頃に遊んでいた吹き戻しは、高確率でここで作られたものなんですね。そう考えるとなんだか感慨深い。

前置きはこのへんにして、本題の製作体験レビューにいきましょう!

吹き戻しの製作体験レビュー!

入り口

こちらが入り口。中が見えないのでちょっとドキドキしますね。

たぬき

入ってみると、たぬきがお出迎えしてくれました。

たぬき

そばにある空気入れを踏んでみると、咥えていた吹き戻しがビョーン!!なるほど。感染対策はバッチリのようですね^^。

スタッフの方が案内してくれて、まず入場料を支払いました。

注意ポイント!

吹き戻しの購入のみが目的の場合も、入場料が必要になります。おみやげ店「ゆめの浜」でも吹き戻しを販売しているので、そちらをチェックしてみてください。

製作体験エリア

こちらが製作体験エリア。

パーツ

最初に、口に咥えるパーツを決めます。自分の好みのものを選びましょう。

パーツ

次に、吹くとビョーンと伸びるパーツを選びます。種類がたくさんあって優柔不断さんは大変かも^^。

体験の様子
鋭意製作中

素材が揃ったら、いよいよ吹き戻しをつくります!スタッフの方が丁寧にレクチャーしてくれます。

吹き戻し

5分ほどで1個目が完成!

作っていて、これは子どもテンション上がるだろうなと思いました。

いちと
いちと

自分にも子どもができたら、ぜひ家族で連れていきたいですね^^。

僕たちはサクサクつくれましたが、不器用な人だと大人の方でもなかなか手こずるみたい!でも失敗しても新しく作り直せるので心配無用です。

ど平日だったので僕たち以外にお客さんはいませんでしたが、やはり夏休みなどの長期休暇中は大人気だそうです。

テープ

吹き戻しの里オリジナルのメイドインジャパンテープ。こちらも使えます。

製作時間は20分ほどでした。お子さんなら、30分〜60分程度かかると思います。

スタッフの方がとても気さくで、楽しくお話しさせていただきました。吹き戻しの裏ワザなんかも教えてくださって、楽しい時間でした^^。

面白い吹き戻しで遊べます

製作体験がおわったら、吹き戻しを使ったオモシロ装置で遊べます。

吹き戻しサッカー

吹き戻しサッカー。2人で遊べます。

雛人形
ビフォー
雛人形
アフター。屏風っぽい感じ。

3月ということで、ひな人形 吹き戻しアレンジver.も。

吹き戻しジャンケン

吹き戻しジャンケン。チョキを出すのがむずかしい。

吹き戻し顔出しパネル
ポジションにセット
吹き戻し顔出しパネル
空気入れをシャコシャコすると…
吹き戻し顔出しパネル
満開になります(モザイクでもわかる満開スマイル)

吹き戻し顔出しパネル。見て楽しい、やって楽しい装置です。

吹き戻し太陽さん
ビフォー
吹き戻し太陽さん
アフター

吹き戻し太陽さん。ヒゲもしっかり伸びてます。

シュールでクスッと笑える吹き戻しが盛りだくさんです。

ピューンと伸び切った後、シューっと静かに元に戻る様子になんともいえない哀愁が漂います。子どもはもちろんですが、大人でも楽しめるスポットですね^^。

気になるQ&A

混雑時期は?

夏休み春休みなど、子どもの長期休暇時期はかなり混むようです。逆に言えば、それ以外の時期は人も少なく穴場スポットだと思います。

所要時間は?

製作体験とオモシロ吹き戻しで遊ぶ時間を合わせて40分くらいでした。子ども連れなら1時間〜1時間半くらいはかかると思います。

オモシロ吹き戻しで遊ぶだけはOK?(製作体験したくない)

遊ぶだけでもOKです。ただ、オモシロ吹き戻しで遊ぶだけでも入場料を支払う必要があります。

大人だけでも楽しめる?

今回、20代の友人と2人で遊びに行きましたがとても楽しめました。インスタ映えやスイーツはありませんが、穴場スポット的な感じでさくっと楽しめると思います。

吹き戻しの里周辺のおすすめホテル・観光地

吹き戻しの里周辺のおすすめホテル
吹き戻しの里周辺のおすすめ観光地
  • 千年一酒造
  • あわじ花さじき
  • 道の駅東浦ターミナルパーク

これらのホテル・観光地は吹き戻しの里からアクセスが良く、おすすめです。吹き戻しの里に来たついでに、ぜひ立ち寄ってみてください。

まとめ

吹き戻し制作体験レビュー!
  • 子どもはもちろん、大人も楽しめる!
  • スタッフさんが丁寧に教えてくれます
  • 失敗しても作り直せるので安心
吹き戻しの里はこんな人にオススメ
  • 童心を思い出したい仕事に疲れた社会人
  • 淡路島の穴場スポットに行きたい人
  • インスタ映えとか興味ない人
  • シュールな笑いが好きな人
  • 子連れファミリー

最後まで読んでいただきありがとうございました。

男2人で吹き戻しの里に来るやつなんかほとんどいないと思いますが、男2人でも十分楽しかったので、子連れやカップルで来たら間違いなく楽しめますね^^。

なんだか幼くなったような、懐かしい気持ちになりました。

淡路島にはインスタ映えするスポットがたくさんありますが、こういった懐かしさを感じさせる場所も心落ち着くというか、来てよかったな〜としみじみ思いました。

ぜひ近くまで来たときは、吹き戻しの里に立ち寄ってみてください。

それでは、よい淡路旅を!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました